婚活中のメール頻度ってどのくらいが適正なの?
公開日:
:
最終更新日:2016/08/04
婚活の知識
婚活中は相手とメールを続けることが大切
婚活パーティーやネット婚活で知り合った人との関係を発展させるためには、メールをすることから始まりますよね。
メールを何往復もしているうちに相手のことを知ることができて、お互いが実際に会ってみたいと思うようになってきます。
逆に、せっかく婚活で出会っても、メールを続けなければそのまま関係が自然消滅してしまうことになります。
そういったことを避けるためにも、婚活中は相手とのメールを途切れさせないようにしたいですよね。
お相手とのしゃべり方について疑問がある方は「婚活時のしゃべり方ってずっと敬語?どこからタメ語?」も参考にしてみてくださいね。
デート時の悩みは「婚活デートは割り勘が常識?」へ。
どのくらいの頻度でメールをして良いかがわからなくて悩んでいる方も…
メールを続けることの重要性はわかっても、実際に相手とどのくらいの頻度でやり取りしたら良いかがわからなくて悩んでいる方も多いのではないでしようか。
一日の中でメールが送れる程度の空き時間というのは意外と多くあります。
その中の全ての時間を割いてでもメールをした方が良いのか、それとも夜など時間が空いた時にだけ返すべきなのか迷ってしまいますよね。
そんな方のために、適正なメール頻度はどのくらいなのかということについてご紹介します。
すぐに返したり頻度が多いと重くなる?
自分が気になっている相手とはできるだけたくさんやり取りをしたいと思うのは当たり前のことですが、あまりにも返信する頻度が多かったり、相手が返信する頻度は少ないのに自分はすぐに返信するということを続けていると、相手の負担になって重いと思われてしまう可能性もあります。
婚活中から重いと思われてしまうのも良くないことなので、相手にプレッシャーを与えるようなメールの送り方をするようなことは避けましょう。
要するに「相手のペースに極力あわせて適度に!」という点を心がけると良いです。
相手を待たせすぎるのもNG
重いと思われたくないからといって、メールを返すペースが遅すぎるのもNGです。
ラインの場合は読んだか読んでいないかが既読表示によってわかるようになっていますが、既読になってから時間が経っているのに返信がないのは気になりますし、逆に一日以上未読の状態であるのもわざと未読にされていると思ってしまってちょっと嫌な気分になりますよね。
それだったら待たされすぎないで仕事が終わったくらいのタイミングで返した方が相手も嬉しいはずです。
メールの頻度は遅くても一日以内に返信する、というのを目安としてください。
ベストな頻度は一日2~3通のメール
一日にどのくらいの頻度でメールするのが一番良いのでしょうか。
それはメール好きな人ももちろんいますし、メールをするのがちょっと面倒だと感じている人もいるのでハッキリとは言えません。
そういったことを考えた上でどんなタイプの人にも合う頻度というのが、一日2~3通のメールです。
一日に1通だけのやり取りなら逆に面倒になってしまうこともありますし、多すぎるメールでのやり取りは常に相手とのメールのことを考えなければならなくなってしまうので大変です。
そういった意味で一日に2~3通のメールは気楽にやり取りすることができ、他の相手と並行して婚活をしているような時にもメールが苦痛ではなくなるでしょう。
※メールを送るペースはお互いが慣れてきて、気が通じる様になれば適宜改善していけばOKです。
楽しくやり取りできる頻度でメールすることが大事
相手とのメールが楽しいと思えなければ、その婚活は成功しませんよね。
そういった意味でも、メールのやり取りが面倒になってしまえば相手と会うのも楽しみではなくなってしまう可能性が高いのです。
メールが楽しみであることと相手への気持ちは比例していて、メールが面倒になってしまった時はそれほど相手に興味がなくなってしまっている可能性があります。
また、自分は一日に何通もメールをするのが楽しいと思っていても、相手からするとそれが冷めてしまうきっかけになることもあるのです。
メールでのやり取りでお互いの気持ちが冷めてしまうのはとてももったいないことですよね。
まとめ:基本は相手に合わせよう
婚活中は会うまでにメールでやり取りをすることも多いと思いますが、メールの頻度が多ければ必ず相手と上手くいったり早く会えるという訳ではありません。
どのくらいの頻度が良いかということは本当に相手によるので、相手に合わせるしかないのです。
メールが早く返ってくる人は頑張ってくれている可能性もありますが、基本的にはメール好きの人であると思って良いでしょう。
その反対でメールの返信が遅い人はゆっくりと関係を進展させていきたいと思っている可能性が高いです。
相手に合わせることが上手くいくためのコツとなりますが、どのくらいの頻度でメールをしたら良いかわからない場合は相手に聞いてみるのもアリです。
相手にハッキリ聞くことでお互いが気を遣ったり、面倒に感じたままやり取りをすることがなくなります。
自分が合わせられるタイプなら相手に合わせる方が良いですが、あまりにも相手からの返信が多くて自分の負担になっている場合はあまり頻繁に返せないことをきちんと伝えましょう。
実際に会った時に話題に困らないためにも、まずはメールのやり取りを毎日して仲を深められたら良いですね。
フェイスブックを使ったマッチングで毎日続々とカップル誕生中。
私もこれで彼氏が出来ました。
カップル率高:ペアーズの登録はこちら

関連記事
-
-
婚活は自分磨きの旅(スキルアップしよう)
ただ婚活をするだけではダメ! 毎回の婚活を通して、きちんと何かを学んでいますか。 婚
-
-
ペット好きがあつまる婚活って存在するの?
男女ともにペット好きの人は多い! 婚活をしていて、将来結婚しても何かペットを飼いたいと
-
-
婚活女子に注目のハイスペック男子とは
ハイスペック男子ってどんな男性? 最近は自由に恋愛、結婚をすることができるようになりました
-
-
婚活中の「line(ライン)」をブロック・フェードアウトしたいなら・・・
婚活中に相手をブロック・フェードアウトしたくなる理由は? 婚活中に今やり取りしている相
-
-
バツイチの人って婚活で不利になるの?
バツイチの婚活は難しい!? バツイチだけれど一生一人でいることが寂しい、子どものためにも再婚し
-
-
婚活時のしゃべり方ってずっと敬語?どこからタメ語?
婚活でのしゃべり方は敬語が基本! 婚活では敬語とタメ語(タメ口)のどちらでしゃべってい
-
-
婚活の並行?二股ってどこからがNGなの?
複数の相手を並行するのが婚活の常識!? 通常の恋愛なら、まだ交際をスタートさせていなく
-
-
婚活は一人で参加するのと複数で参加するのとどちらが有利?
婚活は何人くらいで行けば良いの? 婚活には婚活パーティーや街コンなど色々な参加型のものがあ
-
-
「オタク」でも婚活して結婚まで行けるのか?
「オタク」はモテない!? 大好きな趣味があってオタクになるのは全くもって悪いことではあ
-
-
婚活のモチベーションを維持するための考え方
終わりまでが長い婚活はモチベーションが高くないと続けられない!? 婚活はスムーズに終わ
- PREV
- 婚活時のしゃべり方ってずっと敬語?どこからタメ語?
- NEXT
- 婚活ツアーってどのようなことを行うの?