「婚活のスケジュール」はどのようにたてるべき?
公開日:
:
婚活の知識
まずは計画を立てよう
婚活のスケジュールを立てる前に、まずは自分がどのくらいの期間で相手と結婚したいかということを何となくで良いので考えておく必要があります。
婚活を始めてから結婚に至るまでの期間というのは人によっても違います。
例えば、時間をかけてゆっくりと結婚相手として一生を過ごしたい相手であるかを見極めていく人もいれば、かなりのスピード婚になる人もいます。
婚活を始める前に、自分はどのくらいの期間で結婚したいのかをよく考えてみてください。
婚活は自分と合う相手と出会えるかということや相手との価値観の違いもあり、スムーズに進むことの方が少ないです。
まずは気軽な気持ちでスケジュールを立てて、自分の婚活スタイルを作っていきましょう。
婚活に関する知識は「婚活の知識」で沢山紹介しています。是非チェックを!
婚活スケジュールはどうやって立てるの?
婚活のスケジュールを立てると言っても、そのスケジュールの立て方がわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
例えば、婚活スタートから2年で結婚するというスケジュールだと、ザックリしすぎていて計画倒れしやすくなってしまいます。
婚活を失敗させないためにも、スケジュールはもう少し細かく具体的に立てることをおすすめします。
それでは早速、できるだけスピード婚をしたい方と、ゆっくり婚活をしていきたい方のための2パターンのスケジュール例をご紹介します。
時間がない!スピーディに婚活したい方のスケジュール例
今まで結婚願望が低かったり、長く付き合っていた恋人と別れてしまった、子どもを産むとしたら時間がないなどの理由で、一気に結婚を焦り始める方も多いのではないでしょうか。
それでも、婚活にはたくさんの過程があり、出会ってからいきなり結婚というように、その過程を飛ばすことはできません。
婚活から結婚をする場合には、登録からマッチング、カップル成立、交際スタート、そして結婚とそれぞれの段階を踏んでいかなければいけないので意外と 大変なのです。
それでもスピード婚をしたいという場合には、登録からマッチング、カップル成立、交際までのこの部分をできるだけ早く進めていくことが大切です。
もちろん、全てがこのパターンに当てはまる訳ではなく、イベントに参加するタイプの婚活では、イベント参加から交際といった形になります。
相手を見つけるまでにかける時間はできるだけ短くした上で、長くても3~5回のデートで交際に発展させることが重要です。
すぐに結婚をしたいと思っても、出会ってから半年から一年は時間をかけなければ、結婚生活の中で相手の見えなかった部分が浮き彫りになってくるっていう可能性もあります・・・。
早く結婚したくても焦るのはNG
婚活のスケジュールに余裕がない方は予定通りにいかないと更に焦ることになるかもしれませんが、焦ってスケジュールに合わせようとしても将来のために良いことはありません。
結婚した後にこんなはずではなかった、と思うようなことをなくすためにも、多少のスケジュールのズレは気にせずに前向きに婚活していきましょう。
ゆっくりと相手を見極めて婚活していきたい方のスケジュールは?
自分の人生に関わることだから早く婚活を終わらせるよりも、多少時間がかかっても良い人を見つけたいと思うのは非常に良いことです。
じっくりと自分に合う相手を見極めていきたいという方の婚活スケジュールは、スピード婚したいという人とはどのように違うのでしょうか。
婚活に時間をかけたいという方も、最初の特定の相手を見つけるところまではあまり時間をかけず、半年以内で相手を見つけるようにしましょう。
ここに時間をかけて良い人がいてももっと良い人がいるかもしれないと思って断ってばかりいると、本当に良い人を逃してしまうことにも繋がります。
できるだけ選ぶことには時間をかけすぎず、相手を見極めることに時間を使いましょう。
婚活は長すぎるのもダメ
婚活を長く続けているとだんだんモチベーションも下がってきますし、婚活うつに陥りやすくなってしまいます。
そういったことにならないためにも、交際までの期間は短めにし、交際を長くしてお互いの価値観が合うか、一緒にいて楽しいかということを重視しながら交際してみてください。
あまりに交際が長すぎると結婚しなくても今のままでいいと思われるなど相手の結婚願望が薄れてしまう可能性もあるので、長くても交際期間は3年くらいまでを限度としてください。
その上で自分から結婚の話をさりげなくしてみても相手の反応が薄ければ、思い切って次に行った方が良いのかもしれません。
まとめ: スケジュールはあくまでもモチベーションアップのための目安
婚活は自分一人だけの問題ではなく相手がいて出会いのタイミングやその相手の結婚観も大きく関わるので、自分が立てたスケジュール通りに進むことの方が珍しいでしょう。
それでも目標に向かうことでモチベーションを維持することができますし、自分がこうしたいと思うような方向に向かっていくことができます。
婚活で一つ一つのことをクリアしていけば、達成感もありますよね。
とにかく早く結婚したい方、ゆっくり理想の相手を見つけたい方と婚活スタイルは人それぞれ違うと思いますが、行き当たりばったりの婚活ではなく、婚活を始める前に自分なりのスケジュールを立ててから動くことも大切ですよ。
フェイスブックを使ったマッチングで毎日続々とカップル誕生中。
私もこれで彼氏が出来ました。
カップル率高:ペアーズの登録はこちら

関連記事
-
-
学生も婚活に参加できるの?
婚活は20歳から参加できるものが多い! 婚活で最も多いのは20代後半から40代半ばまで
-
-
婚活での断り文句に困っていませんか?
実際会ってみて違うと思ったら断ってもいいの? 婚活をしていて、婚活パーティーなどでは「
-
-
ペット好きがあつまる婚活って存在するの?
男女ともにペット好きの人は多い! 婚活をしていて、将来結婚しても何かペットを飼いたいと
-
-
婚活でモテる男女の条件
婚活でモテる男性とは? 1対1で話す婚活でも、自由に好きな相手と話せる婚活でもモテる人
-
-
婚活セミナーってどんな事を学べるの?
婚活セミナーって何? 婚活セミナーとは、結婚相談所や婚活パーティーを主催する会社が行っ
-
-
婚活デートは割り勘が常識?
婚活デートで毎回気になる割り勘問題 通常のデートにも言えることですが、婚活デートでも毎回割
-
-
無職でも婚活に参加できるのでしょうか・・・?
婚活に参加することは無職でも可能 何か夢があって今働いていなかったり、前職を退職してか
-
-
婚活の場にいる「マルチ商法の勧誘」の見抜き方
婚活にマルチ商法の勧誘が参加しているって本当!? 婚活参加者は基本的に真剣に婚活をして
-
-
婚活から結婚までの流れってどんな感じ?
まずは婚活イベントに参加したり婚活サイトに登録しよう 最近、結婚に繋げる出会いを見つけ
-
-
婚活を成功させるための第一歩は「自己紹介」にあり!
自己紹介で相手の自分に対する印象が変わる! 婚活では必ず自己紹介をする必要があります。
- PREV
- 婚活に必要な費用ってどのくらい?
- NEXT
- 婚活女子に注目のハイスペック男子とは