婚活パーティーで中間印象カードを書くポイントとは
公開日:
:
婚活パーティ
婚活パーティーの中間印象カードって何?
婚活パーティーに参加すると、全員と1対1で話し終わった後に中間印象カードをスタッフに提出します。
中間印象カードとはそもそもどういったものなのかと言うと、自分の好意を気になった相手に伝えるとともに、自分のことを気になっている相手もわかる中間のマッチングです。
企画によっては人数に制限がないものもありますが、基本的には3人くらいの相手に絞って◯をつけるように指示されます。
回収された後はスタッフによって集計され、一人でも自分に◯をつけた相手がいた場合のみ、自分の手元に戻ってきます。
気になっている相手と両想いになっているかがわかる!
婚活パーティーの結果ですけど。今回は女24、男29人でした。中間印象確認カードとありますが、9人の方が自分に良い印象を持って下さいました。ありがとうございました。 pic.twitter.com/87VQhZuv7B
— フォッケウルフ (@4Me109f) 2016年9月28日
これが中間印象カードです。
こちらの方が参加された婚活パーティーでは、5人に◯をすることができ、相手からの好印象は赤で◯がついています。
このように、返ってくるのは自分が◯をつけたカードで、相手からの好印象はスタッフがマーカーなどの別のペンでその相手の番号のところにチェックをつけて返してくれます。
戻ってきた中間印象カードを見れば、自分が◯をつけた相手と両想いになっているかを確認することができます。
中間印象カードを書くための3つのポイントとは
中間印象カードはその後のフリータイム、そして最後のカップル発表に繋がるものなので、しっかり書くようにしたいですよね。
気になる相手の番号に◯をつければ良いだけなので簡単に思える中間印象カードですが、どのような点に気をつけながら書いていけば良いのでしょうか。
ただ書けば良いだけでない婚活パーティーでの中間印象カードを書く3つのポイントについて解説します。
印象メモを確認する
まず自分の番号をしっかりと書いたら、婚活パーティーで相手と話す時に書いた印象メモを見ます。
婚活パーティーは人数が多く話すのも数分ということで誰が何番だったのかを思い出すのは大変なのですが、印象メモを見ることによって何を話した相手が印象が良かったのかを思い出せることも多いです。
印象メモで印象が良かった相手に印をつけておくと、中間印象カードで○をつける時にもとてもスムーズです。
中間印象カードでは優先順位はなくただ○をつければ良いのであまり気にする必要はないですが、最後のカップル発表のことを考えると誰が一番良かったかも併せてわかるようにしておきたいですね。
○をつける時には間違えて他の人の番号に○をしないように注意しましょう。
できるだけ◯を多くつける
1人しか良い人がいなかったと思うこともあるかもしれませんが、数分話しただけでは相手のことがまだよくわからない状態ですよね。
そのような状態で1人しかいなかったからと言って、1人にしか○をしないというのは実はとてももったいないことでもあります。
例えば、少しだけ気になったけれど結局○をつけなかった相手がいたとして、中間印象カードで相手からの○がついていたとしたら、○をつけておけば良かったと後悔してしまいますよね。
相手も自分に対して○がついていなかった相手はカップル希望で番号を書いてもカップル成立になる可能性は低いと思い、最後のカップル希望ではフリータイムでたくさん話した相手や自分に○をつけてくれた相手で希望を出してしまう可能性もあります。
中間印象カードは最終的な好意を伝えるものではないので、軽い気持ちで少しでも気になった人を選んで○をつけられる限度の人数まで絞り、最大の人数に○をつけることをおすすめします。
提出前に自分の番号と相手の番号が間違っていないか見直す
書いた時にも確認が必要ですが、自分の番号が間違っているとスタッフはそれで誰のカードかを判断しているので自分に○をつけてくれた人がいても中間印象カードは戻ってきませんし、気になった相手に好意を伝えることができません。
○をつけた相手の番号が間違っていた時も同様で、気になっていない人に○をつけてしまうとそちらの方に好意が伝わり、自分が好意を伝えたい相手には好意が伝わることがありません。
カードだけでは自分の気持ちが伝わることがないですし、タイミングが合わなくてフリータイムで気になった相手と話せない可能性もあるということを踏まえて、できるだけ早く書き終えて基本的なところを見直す時間を作っておくのが良いでしょう。
中間印象カード+フリータイムでカップル発表の結果が変わる!
婚活パーティーの流れは1対1で話して印象メモを書いて中間印象カードを提出し、フリータイムで気になる相手に声を掛けて話して相手と直接話した印象を再確認し、最後にカップル希望を提出します。
この流れの全てがカップル希望を提出し、短い時間で誰が良いかを決めるためのものでもあります。
自分の希望はもちろんですが、相手からの印象+フリータイムで話した印象がカップル希望に反映されることが多いので、○をつけた相手に話しかけるのは気まずいと思わずに、積極的にフリータイムで話しかけにいくと良いでしょう。
カップル希望を提出する時にも中間印象カードを参考に
カップル希望は第3~第5希望まで提出することができ、中間印象カードは3人までしか○をつけることができなかったのにカップル希望は第5希望までだからあと2人をどうしよう、と悩んでしまうこともよくあります。
特に、中間印象カードで両想いになれなかった場合はカップル希望を出す相手をどうしようかもう一度検討する必要があるかもしれません。
相手と両想いになっていたとしても、中間印象カードでは相手も気軽な気持ちで○をつけていて、自分のことが一番良かった訳ではないということもあり、自分以上に印象が良かった女性とカップル成立してしまえば、せっかく希望を出しても残念ながらカップルになれることはないかもしれません。
中間印象カードで自分が○をつけた相手だけでなく○をつけてくれた相手のことも再確認し、少しでもこの人もいいなと思えたらカップル希望に書くようにしてください。
自分を気になってくれている相手はカップル希望でも自分の番号を書いてくれる可能性が高いので、成功率が上がりますよ。
フェイスブックを使ったマッチングで毎日続々とカップル誕生中。
私もこれで彼氏が出来ました。
カップル率高:ペアーズの登録はこちら

関連記事
-
-
婚活パーティーと婚活バスツアーってどちらがおすすめ?
婚活バスツアーと婚活パーティーは共通点が多い!? 婚活バスツアーと婚活パーティーは全く
-
-
1月中に参加したい新年会の婚活パーティー
1月は婚活新年会のイベントが充実 新年会と聞くと何となく元々知っている友達や会社などの